【体験談】0歳1か月で飛行機デビューしました!赤ちゃんと一緒に飛行機に乗るときの注意点について

  • URLをコピーしました!

こんにちは!おNEWくんママです(^^♪

私の息子はなんと0歳1か月で飛行機デビューを果たしました…!

赤ちゃんと飛行機に乗るとなると「赤ちゃんって、いつから飛行機に乗れるの?そもそも乗せていいの?」「何を持っていけばいいの?」と心配になりますよね。

実際に飛行機デビューした経験について記録しておきたいと思います。

これから、赤ちゃんと一緒に飛行機に乗る予定があるパパ・ママの参考になればうれしいです♪

目次

赤ちゃんはいつから飛行機に乗っていいの?

国内線・国際線ともに生後8日目から搭乗可能です。

各航空会社のホームぺージに案内や注意が書いてあるので、確認して予約するといいですね!

赤ちゃん連れの場合に受けられるサービスもあるので、チェックしておくと少し安心できますよ(^^♪

私は、産後1か月検診のときに産婦人科の先生に飛行機に乗っても大丈夫か相談しました!

赤ちゃんと飛行機に乗せるときに注意することは?

赤ちゃんと飛行機に乗るときに、注意したいことは気圧の変化です!大人と違って上手に耳抜きができないので、耳抜きできるようにしてあげる必要があります。

耳抜きの方法としては

  1. 授乳・ミルクをあげる
  2. おしゃぶり

があります!

要は、「ごっくん」ができればいいので、ストローマグなどで飲み物が飲めたり、お菓子が食べれる月齢の場合は、おやつタイムでもいいと思います♩

耳抜きしてあげるタイミングとしては、離着陸のときですね!

ミルクの場合は、CAさんが準備を手伝ってくれるのでシートベルト着用サインが付く前に声をかけておくといいですよ♪

私は座席での授乳は周りの目が気になったので、授乳は搭乗前に済ませておき、離着陸の時はおしゃぶりを咥えさせていました。お腹もいっぱいになっていたので、ぐっすり寝てくれて助かりました(;O;)♡

授乳予定のママは、授乳ケープやおくるみなど隠すことができるものを忘れずに!!

赤ちゃんと飛行機に乗る前に準備しておきたいことは?

赤ちゃんと飛行機に乗る前は、事前準備を忘れずに

赤ちゃんと一緒だと何をするにも時間がかかるので、しっかり準備しておくと慌てずにすみます♪

予約時:座席指定をしましょう!

各空港会社や購入したチケットによって座席の予約ができる日にちが違いますが、事前に座席指定をしておくと安心ですね♪

機内の前方はビジネスマンや急いでる人が多いので、赤ちゃんと一緒に飛行機に乗る場合は後方の座席を選ぶことをおすすめします!

同じ赤ちゃん連れの方や家族が、後方を選んでいることが多いので赤ちゃんが多少泣いても正直気になりません。

機内でのおむつ替えのスペースも後方に用意されていることが多いので、移動もしやすいですよ(^^♪

席を立つ可能性が高い場合は、窓側よりも通路側を選んだ方が、隣の座席の人を気にせず動きやすいですね。

飛行機によっては、ベビーベッドが利用できる座席もありますよ(*^^)

当日:時間に余裕をもって空港に行きましょう!(重要)

空港での授乳・おむつ替え、自分の飲み物を買ったり、お土産を買ったり、トイレに行ったり…。空港内でも、することがたくさんありますよね(;^ω^)

一つ一つの行動に何倍も時間がかかります。そして赤ちゃんはそんなこと関係なしに、搭乗待ちの間に「ぷぷぷ・・ぷりぷり・・」とかわいい音で、おむつ替えのお知らせをしてくれます(笑)

余裕をもって空港に行くことをおすすめします!

当日:機内で使うことになるものは、別の小さなバッグに準備しておきましょう!

赤ちゃんに必要なものは機内ですぐ使えるように、小さなバッグに入れて、手元に置けるように準備しておくと安心ですね♪

おしゃぶり、哺乳瓶、ガーゼ、おくるみなど。座席上の手荷物入れには収納しないように注意してくださいね(^^)

最後に

0歳赤ちゃんの飛行機デビューについて、まとめました(^^♪

赤ちゃんと一緒に飛行機に乗るのは、とても緊張しますよね。自分だけの移動では、他の赤ちゃんの泣き声も微笑ましいくらいですが、当事者になると周りの目が気になります…。少しでも焦ることがないように、事前にしっかり準備をして当日を迎えましょう!

これから飛行機デビューをする赤ちゃんのパパ・ママへ、参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次